眼瞼下垂とは
まぶたが垂れ下がって、視野が狭くなってしまう状態を眼瞼下垂と言います。見え方に支障が起こるだけではなく、目が小さく見えたり、目つきが悪いため印象が悪くなってしまうこともあります。
また、眼瞼挙筋になると、まぶたを引き上げる筋肉や神経に支障が起こることでまぶたが上がらなくなってしまいます。さらに、視野を確保するために眉に力を入れて見ようとするため、首肩の凝りや頭痛、眼精疲労などを起こします。
眼瞼下垂の種類
先天性眼瞼下垂
生まれつき眼瞼挙筋が成長できずに、まぶたが瞳孔に覆いかぶさっている状態です。視野が阻害されるため視力が正常に成長できず弱視となることがあります。上まぶたが瞳孔に覆いかぶさっている場合には、手術治療を検討します。
手術を行うタイミングや合併症の有無、手術が必要かどうかを検討するためにも早めに眼科を受診することが大切です。
後天性眼瞼下垂
主に加齢が原因のため、加齢性眼瞼下垂とも呼ばれることがあります。眼瞼下垂のうち、ほとんどがこの加齢性とされます。眼瞼挙筋が衰えて、まぶたがたるんで下りてきます。
その他の原因としては、コンタクトレンズの長期装用や重症筋無力症、動眼神経麻痺などが挙げれます。まぶたが下りて視野が阻害される、見えにくい、左右の目の大きさに差があるなどの症状が現れます。
眼瞼下垂の手術
眼瞼下垂の治療は、主に手術治療を行います。加齢によってたるんだ挙筋と周辺組織を結んで再生します。
以下のように、上まぶたを持ち上げて筋肉を短くする方法と、上まぶたの一部を切除してまぶたを上げる方法があります。
手術を行う場合は、本院の小江戸眼科内科で対応いたします。また、本院では形成外科医による専門外来も行っておりますので、お気軽にご相談ください。
挙筋腱膜前転法
瞼板から腱膜を剥がし、腱膜とミュラー筋の間を剥がして腱膜のみ前転し、瞼板を固定します。主に腱膜性眼瞼下垂を治療する際に行います。
挙筋腱膜タッキング法
先天性眼瞼下垂、腱膜性眼瞼下垂に用いられる手術治療です。ずれている挙筋腱膜を元に戻して腱膜を縫い縮めます。腱膜を切らずに済むため、術後の腫れを抑えることができます。
術後の注意点
手術後は、まぶたが腫れやすく、皮下出血のため紫色になる、違和感などが生じることがあります。
術後1~2週間程で抜糸を行います。時間が経過するにつれて上記の症状は自然に解消します。
眼瞼下垂(まぶたのたるみ)を予防する方法
まぶたになるべく負担をかけない
まぶたの乾燥や摩擦は、眼瞼下垂を引き起こす原因ともされます。洗顔時なども、目を擦らないように注意しましょう。
また、花粉症やアレルギーなどでどうしても目を擦ってしまう場合は、点眼薬などを使用してなるべく擦らないようにしてください。
まぶたのケアを徹底する
アイクリームや目元専用美容液などを利用して、まぶたをケアすることも眼瞼下垂を予防します。潤いやハリ、弾力を与える成分配合のものを選び、日々お手入れすることでまぶたの乾燥を防ぎ、たるみを予防します。
表情筋を使うように意識する
眼輪筋など目の周りの筋肉を積極的に鍛えることがお勧めです。表情筋を使わないと、目元だけではなく顔全体がたるんでしまうため、眼瞼下垂も起こりやすくなります。
このため、日頃から表情筋を使うように意識しましょう。